コラム

慰霊の日

今日6月23日は沖縄では慰霊の日となります。本土では終戦日とは言えば、1945年8月15日の正午、昭和天皇がラジオで国民に対して降伏を伝えた日として8月15日が終戦の日です。満州事変から日中戦争、太平洋戦争と戦いが拡大されていき多くの軍人、軍属、そして民間人が命を失い、その15年にもおよんだ戦いが終結した日が8月15日です。

沖縄戦での戦争終結は本土より早く、当時、陸軍の現地司令官であった牛島中将が糸満の摩文仁で自決した日が6月23日未明とされており、この日を日本軍の組織的戦闘が終結した節目として、沖縄県民にとってはこの日が実質的な終戦日になります。本土復帰前は公休日とされていたそうですが、本土復帰後は日本の法律が適用となった為、自動的に法的な根拠を失ったので、沖縄県は条例で休日と定め、県内の市町村とその機関(公立の学校、病院、市役所、町村役場等)は休日となっています。

毎年NHK総合で糸満市摩文仁の平和祈念公園で正午に行われる沖縄全戦没者追悼式を生中継しております。上皇明仁は、沖縄慰霊の日(6月23日)・広島原爆の日(8月6日)・長崎原爆の日(8月9日)・終戦記念日(8月15日)を「忘れてはならない日」として挙げています。

戦後75年が経ち、沖縄戦体験者は高齢化して、1945年当時の子供世代になっております。私の母も当時10歳でしたが今は85歳になります。戦争の悲惨さを伝える語り部の方々は更に一世代上になりますので90代の後半になります。私は那覇市で生まれ育ちましたが、沖縄で暮らしていた当時はそんなに沖縄戦について強い関心は持っておりませんでした。そんな私も沖縄を離れて37年になりますが歳を重ねる毎に沖縄に対する思いが強くなっております。

私の両親が元気なうちに、面と向かって一度も聞いたことのない沖縄戦について、一番身近にいる家族の言葉を聞いておかねばと、改めて思いました。

本日は以上となります。最後までお読みいだだきありがとうございました。

沖縄戦

ウィキペディア(Wikipedia)より引用