
引越時の車ナンバープレート交換特例
12月10日に国土交通省、自動車局自動車情報課から来年(令和4年1月4日)から運用開始する『住所変更時のナンバープレート交換の特例』のプレスリリースがありました。 内容としては、車を保有して他県に引越した場合や同じ県内に…
12月10日に国土交通省、自動車局自動車情報課から来年(令和4年1月4日)から運用開始する『住所変更時のナンバープレート交換の特例』のプレスリリースがありました。 内容としては、車を保有して他県に引越した場合や同じ県内に…
七ヶ月ぶりのコラムになってしまいましたが、今日は9月17日に法務省民事局から発表された実質的支配者リスト制度の創設(令和4年1月31日運用開始)について現時点でわかっていることを紹介したいと思います。 制度の紹介をしてい…
1月10日ぶりのコラムとなってしまいましたが、今日は雇用調整助成金の特例措置について現時点で分っている情報をお知らせ致します。 厚生労働省の報道発表資料を見ると、雇用調整助成金の特例措置等の延長等について政府の方針として…
1月8日(金)に厚生労働省より緊急事態宣言に伴う雇調金の特例措置の対応についての発表がありましたので紹介します。 緊急事態宣言に伴う雇用調整助成金の特例措置の対応について 雇用調整助成金については、新型コロナウイルス感染…
一昨日の日経新聞に、雇用調整助成金の特例が来年2021年2月末まで現行水準で延長との記事が出ておりました。来月の12月末まで特例が延長になっていたのですが、第3波襲来中で経済の落ち込みが更に激しさを増している中、流石に雇…
国土交通省が新型コロナウイルス感染症の影響を受ける飲食店等を支援する緊急措置として、沿道の飲食店や商店街で自分の店先の路上利用の占用許可基準が緩和されております。今月11月30日までの緊急措置でしたが、来年の3月31日迄…
先日、クローズアップ現代でメディカル・プアの特集を行っていました。あまり聞きなれないフレーズですが、様々な理由で生活苦に陥り体の具合が悪くなっても病院に行くのをやめた人達を番組は報じておりました。経済苦の為に病院に行くこ…
今週火曜日(9月8日)に建設キャリアアップシステム運営協議会事務局より、建設キャリアアップシステム(CCUS)に掛かる事業者録料、管理者ID利用料、現場利用料について、来月10月1日より値上の発表がありました。 詳細は次…
現在外国人の日本への入国について、世界的に広がっている新型コロナウイルス感染症拡大の水際対策措置として、世界全体で159か国・地域の入国拒否対象地域を指定して、日本への入国は観光やビジネスで日本に来る方々だけではなく、中…
9月1日に7月分の失業率が発表されました。6月より0.1ポイント悪化しております。雇用調整助成金がなければ失業率は4%を超えると言われておりますので、7月も雇調金によって雇用が守られていることが証明された形になります。 …